明日行政書士の試験ですね。 受験生の方は頑張ってください。 宅建の結果次第ですが来年僕も参戦する予定です。   変なタイミングですが僕が行政書士で開業できるか考察していきます。 必要なのはこのへんですかね。資格、資金、実務知識、顧客開拓、事務所。   〇資格 必 ... もっと読む

いくつか資格サイト見てるとだいたいこんな感じで偏差値書かれてますね。 難関試験は60からということですかね。 最低でも60以上の資格をどれか取らないと開業はできないですね。 それくらいの努力もしないで誰でも取れる資格で開業なんて無理な話です。 57 宅建、TOEIC700 5 ... もっと読む

簿記まであと10日ですが、勉強に身が入りません。 受験票は来ていました。 資格勉強頑張ると思い立ったときの気持ちを思い出して頑張りたいです。     ↑ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです。 ... もっと読む

開業の考察をしたいと思います。 半分自分のためのメモみたいなものです。 まずは不動産会社から。 必要なのはこのへんですかね。資格、資金、不動産業の知識、顧客開拓、事務所。   〇資格 必須資格は宅建、これは取得見込みです。 その他補助としてFP2級、簿記3級、TOEIC7 ... もっと読む

週末から月曜日にかけて県外で用事があったので嫁さんと旅行を兼ねて出掛けていました。 旅先の崇高な寺で学業お守りを買いました。 現実主義なのであまり信仰心はないんですがお守りなんかはモチベーションが上がるので買ったりしています。 「喝!」と書かれたTシャツも売 ... もっと読む

英語も頑張ろうと思っています。 来年中にTOEIC700点、将来的に800点取りたいです。 現在645点なので700点まで上げるのはそこまで難しくないと思いますが、 800点はどのくらい努力が必要か未知数ですね。   僕も人のことあまり言えませんが、知人にやたらとマウント取ってく ... もっと読む

次の試験は11/15の簿記3級です。 正直簿記3級を舐めてました。 3週間あれば何とか合格点まで持って行けるかなと思っていたけど、けっこう厳しい戦いにそうです。 基礎問題をほどほどに間違えながら解いている状態です。 宅建のときもそうだったけど、何も知らない状態から勉 ... もっと読む

勉強だけでなくお金を貯めることも大事です。 節税のためふるさと納税を行いました。 ふるさと納税制度を利用して自治体へ寄附をすることで、寄附金額から2000円を引いた金額が翌年の住民税から控除されます。 返礼品ももらえますし、けっこうお得ですよね。 今年は佐賀牛と ... もっと読む

現在所有している資格を紹介します。   取得資格英検5級英検4級英検3級普通自動車免許小型船舶1級1級海上特殊無線技士TOEIC645 h26.5青山剛昌ふるさと館マイスター初級 r1.5宅地建物取引士 r2.12   しょぼいですね。 身バレ防止のため一部取得資格を消しています。 会社の ... もっと読む

今日からブログを書きます。 ドルマゲスと申します。 しがないアラサーのサラリーマンです。   大学を卒業して10年くらい経ちましたが、「なあなあ」と仕事しているだけでほとんど自分が成長していないことに気付きました。失われた10年です。   この10年で取得した資格も ... もっと読む

↑このページのトップヘ